【無料】Kindleで育児本を読みまくれ!の巻き

ベビーパーク体験(育児勉強会)感想|アマギフ2500円キャンペーン中

URLをコピーする
URLをコピーしました!

ネットサーフィンをしていたら、こんな情報に出会いました。

2021年7月現在(時期によっては終了している可能性あり)

ベビーパーク体験レッスン(通常8,800円)が無料。しかも感想を送るだけでアマギフ2500円分全員が貰えるとのこと!

ゆうママ

これで絵本買っちゃお♪

ベビーパークは0~3歳が対象の「叱らない育児の方法」や「心と脳を育む独自メゾット」を教えている親子幼児教室です。

ベビーパークの体験は1回目育児勉強会、2回目体験レッスンです。

アマギフにつられて体験レッスンを予約した私でしたが、適期教育について興味を持つ結果となりました。

ゆうママ

というより通いたい!

しつこい勧誘もなく楽しく学べて行って良かったです!

今回は、ベビーパーク1回目の体験レッスン「育児勉強会」の感想をまとめました。

\ アマゾンギフト券2500円が貰えるチャンス! /

※公式サイトにはアマギフのプレゼントが無いので注意!

読みたい内容を選んでね

ベビーパークって何?

出典:ベビーパーク公式サイトより

0歳2ヶ月~3歳までの子供がいる「母親(父親)」が対象の幼児親子教室

IQ150以上の子を育てる・叱らない育児が教育理念です。

ゆうママ

モンテッソーリ教育なの?

モンテッソーリ教育とは
自分で自分を教育する「自己教育力」に基づき成長を促す教育方法。
マイクロソフト創設者ビル・ゲイツやAmazonの創設者ジェフ・ベゾスが受けた教育で有名。

ベビーパークは従来にない新しいタイプの教室でモンテッソーリとは異なります。

「子供を豊かに伸ばす」ことに重きを置き、子供を叱らずとも躾を成功させる。自信をもって育児に取り組めるように両親が学ぶ場です。

その結果「子育てを楽しみながら、心優しく知能・健康共に大変優良な子どもを育てる」ようになれた親が多いとのことです。

体験レッスンの流れ

STEP
ここから予約をする

予約完了後に「*お申し込みありがとうございました*」というタイトルのメールが届きます。
このメールの中にアマギフ2500円が貰える体験談記入フォーム(リンク)が付いているので、
メールは消さないよう注意。

STEP
電話で予約日を決める

後日担当スタッフから電話で連絡が来ます。
予約完了後にベビーパークから予約確定メールと育児マニュアルダウンロードのメールが届きます。
育児マニュアルはダウンロード期日が短いので貰ったらすぐダウンロードした方がいいです。

STEP
育児勉強会に参加する

育児勉強会は約50分。
資料を基に0歳~3歳児の教育のあり方を学びます。
帰りに次回体験レッスン日の予約をします。

STEP
体験レッスンに参加する

体験レッスンは実際のクラスに参加する形のものです。
時間は約50分。親子分離の教室とはまた違った発見ができる親子教室です。

STEP
アンケートを提出する

最後に受けた体験レッスンから2週間以内に体験談を送ります。
アマゾンギフト券2500円はメールで送られてきますのでメールアドレスに
誤りがないか確認しておくことをオススメします。

ベビーパークの体験レッスンは全2回。

1回目が育児勉強会、2回目が体験レッスンで日を分けて行います。

ゆうママ

めちゃくちゃ内容が充実しているよ!

ゆう

たのしー!

また、体験の予約は公式サイトからだとAmazonギフト券2500円分が付いてこないので注意してください。

ゆうママ

条件も感想アンケートに答えるだけと超ラクチン!

そもそも体験レッスン自体も8,800円で、いつまで無料キャンペーンを行っているか分からないので、早めに予約しておいた方が安心かも。

アマギフ狙いで予約をした私でしたが、今や英会話教室の優先度を下げてこちらに通わせるか悩むくらい本気で悩んでます。

それくらい濃い時間を過ごせました。

ベビーパークの体験レッスンを予約する

ベビーパーク育児勉強会の内容

全8ページに渡る資料を渡され、それを基にレッスン内で行う教育の方向性・レッスン内で行うアクティビティの意味を学びます。

例えば、「叱らない育児」といっても下記の2つでは大きく異なります。

・子供が何をしても我慢の育児
・とにかく何でも褒める育児

母親(父親)に育児知識を得てもらい、叱らなくて済む育児を目指す

子供に無理をさせるのではなく、伸び伸びさせながらも躾をしていく。

親が主体となり、育児を行うことの必要性を研究結果などに基づきながら細かく説明してくれるので楽しくて仕方なかったです。

よく3歳までに脳が出来上がるとか言われてるけど、シナプス発達の図や脳の臨界期を教えてくれたり、こういう風に詳しく意味を理解する機会もなかったので新鮮でした。

ゆうママ

目からウロコ!

正直、この育児勉強会に参加するだけでも十分価値のある内容です。

勉強会は子供も一緒でOK!

勉強会の間、息子は隣で積み木遊びをしていました。

オモチャを準備してくれて横で遊ばせてくれたし、途中息子が集中の糸が切れて走り回っても息子のタイミングを待って話を続けてくれたりと好印象。

勉強会ですがアクティビティの紹介の際には、息子にデモンストレーションをしてくれたので、子供を連れて行くと反応が見れて良いと思います。

面白かったエピソードを一つ!

先生が「お片付け」について話をしていた時の事。

どのように自発的にお片付けをさせるか私に向かって説明していただけなのに、息子が先生の声に反応してお片付けを始めました。

すかさず先生が「(積み木の箱の中に)わ~!積み木を積み上げるのが上手だね!助かっちゃったな!」とオーバーリアクションで褒めました。

ゆう

みて~みて~!

「まだ遊んでいていいからね」と息子に伝えてたにも関わらず、もっと褒められたい息子は結局最後まで片づけをして、私と先生の顔を交互に見ながら得意げな顔をしていました。

ゆうママ

おお~凄い!

純粋にそう思いました。

何故ならうちの子は片づけを自発的にする子ではないからです。

ここで学べば確実に親も子もスキルアップする。その片鱗を感じた気がしました。

ベビーパークの育児勉強会に参加して分かったこと

  • 毎回初回10分は親への教育時間がある(マザーリング)
  • 0~3歳は親が育ててあげる部分が遥かに大きい
  • 3歳までで感情を抑制する能力・言語能力・視覚が決まる
  • PCに置き換えるとハイスペックにするような教育方法
  • アクティビティは400種類もある

ベビーパークの教育は簡単に言うと(脳がパソコンで、国語・算数・理科・社会のような授業がソフトと考えた時に)パソコンをハイスペックにするような教育方法でした。

スペックが高ければ簡単にソフトのインストールが出来るけど、スペックが低ければ起動すら遅いかも知れない。

これがいわゆる、後に授業中の理解度などに繋がります。

分かりにくい先生の説明でも1回で内容を理解できる子と、出来ない子。

テスト勉強を効率よく勉強する方法を自ら発見できる子と、出来ない子。

ゆうママ

この差は凄く大きいですよね!

地頭を育てていくから、社会に出てからも大いに活躍する教育内容だと思いました。

1年通えばIQ145.9、2年通えばIQ153.7が平均だと言います。

親にとっては学びの場ですが、子供たちにとっては勉強するところというよりは楽しく遊ぶ場という印象です。

遊びながら覚えるから無理なく自然に成長出来る!

3歳までに脳の発達が80%終わり、6歳までには90%終わってしまうといいます。

ゆうママ

なんで早いうちに興味を持たなかったんだろう…

うちの子は2歳半。1日でも早く始めないと時間がもったいないと危機感を覚えた程、3歳までの教育の大切さを学びました。

ベビーパーク育児勉強会の感想

育児勉強会は50分です。決して短くはないのに時間があっという間に感じました。

ゆうママ

とにかく楽しかった!

知らない情報ばかりだったし、行けば絶対に子供のためになる気がしてどうにか通わせられないか考えてしまった程です。

英語のスキルも伸びそうな気がする

我が家はDWE(ディズニー英語システム)ユーザーで、現在アウトプットの場として英会話教室を探している真っ最中です。

正直2つの習い事に通わせてあげられるほどの余裕はないので、どちらか1つを選択しなくてはいけませんが、英会話教室を後回しにしてでも、こちらに通わせたいと思ってしまいました。

理由は3歳までに脳の基礎レベルを上げておきたいからです。

基礎がしっかりしてくると英語の覚え方・話の仕方いろいろなところに良い影響が出てきそうな気もするんですよね。

とりあえず半年だけ通って、その後どうするか考えてもいい気もしています。

英語育児の教材も魅力的!

クラスは全部で6つあり、2歳6ヶ月~3歳までのコースには英語もカリキュラムに加わります。

ゆうママ

英語も取り入れてるの嬉しい!

ベビーパークでは英語も取り入れてるからか英語育児講座の準備があります。

通常月4980円するベビーパーク独自の英語育児講座が、会員は月1980円で行うことが出来るんですね。

主なコンテンツ内容

  • 語りかけフレーズ
  • デジタル絵本
  • かけ流し音源
  • アニメ・ドラマ
  • フラッシュカード
ゆうママ

お出かけ時に重宝しそう!

特に語りかけフレーズが気になっていて、サンプルを見せて欲しいと頼みましたが準備がなく。

内容を確認しないと決断できないタイプなので断念しました、残念です。

月謝が高すぎるのが悩みかも…

めっちゃくちゃいい教室だと思います。正直即決したかったです。

でも、月謝が高すぎて一旦お持ち帰りせざるを得ませんでした。

ゆうママ

内容がいいので金額も納得ですが…

せめて1万円だったら通えたので、悔しい限りです。

体験レッスンには旦那も連れて行って反応が良ければ契約も本気で検討します!

育児勉強会で貰った冊子が面白い!

どうやらこれはベビーパークの教育方針を紹介するために作られたパンフレットの一部の様ですが、めちゃくちゃタメになり熟読してしまいました!

育児勉強会で聞けた話が更に細かく書かれていたりと、自宅に帰ってゆっくりと思い返す時間も作れて良かったです。

この勉強会に参加するだけでもタメになると思っていたけど、この冊子のおかげでいつでも読み返して思い出すことが出来ますよ。

無料レッスンなのにここまでしてくれるって本当に素晴らしい!通わなくてもいい勉強になると言い切れます!

Amazonギフト券2500円がついてくるキャンペーン中!

最後に

Amazonギフト券に釣られてベビーパークを予約したのに、とんでもなく大きな収穫を得てしまい、これぞ棚から牡丹餅って感じでした(笑)

次回、体験レッスンは7月10日に予約をしています。

今はサマーキャンペーンをしているようで、何かとお得でした。

ゆうママ

入会費0円でサービスレッスン2回プレゼントだって!超いい!

今回で初めて幼児教室に興味を持ったばかりだし、他も見てみたい気もするので体験レッスンを受けるまでは保留にしたいと思います。

お金に余裕があったら即答だったと思うから、体験レッスンで100%心が揺れる気がする(笑)

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
読みたい内容を選んでね
閉じる