おうち英語術では連動要素を意識して「おうち英語」に取り組んでいます。
今回紹介する「DVD英語辞典 FOR KIDS」もこの連動要素を取り入れられる辞典として紹介していくので、下記記事を先に読んでもらえると良さが伝わりやすいと思います。
DWE(ディズニー英語システム)にはWFクラブという有料会員サービスがあります。その中の一つに会員限定のショップがあり、そこでこのDVDと出会いました。
ショップで取り扱っている商品をいくつか購入してみると、どれも良質で不満がなかったことから「信頼できる商品」と考え暇さえあればWFクラブのショップを眺めています。
もちろん「おうち英語用アイテム」として紹介するので、Amazonや楽天で購入できるDVDです。安心して読み進めて下さいね。
我が家は息子が1歳で購入しましたが、興味を示しだしたのは2歳前後からでした。2歳8ヶ月になる今、飽きもせず何度も繰り返し見ています。

このDVDは画像と音で学習できる内容で日本語字幕・日本語訳はなし。
感覚的に英語の意味が分かる作りになっているので私が本気でオススメするDVDアイテムの一つです。
DVD英語辞書 FOR KIDSの詳細
DVD英語辞典 FOR KIDS ENGLISH Singsing
ピクチャーディクショナリー付属 子供英語教材
3,520円(税込)
夏休みのおうち学習にぴったり。子どもが毎日の生活の中で触れる約600の英単語がDVDで学べます。 家族・服・虫・学校・おもちゃ・動物の鳴き声など、40のテーマ別に収録。 1つのテーマごとに約4分の動画で15個前後の英単語を紹介。 動画の中で約4回ほど繰り返し英単語が出てくるので、見ているだけで自然にリピート学習になる仕組み。 DVDで紹介された英単語は、付属するピクチャーディクショナリー(12×18cm フルカラー28ページ)に掲載されているので、 DVDを見れない場所でも思い出して楽しく復習することができます。
映像を見て覚えるDVD英語辞書!身の回りの英語を効率よく学習できるのもオススメポイント!
DVD英語辞書 FOR KIDSの口コミ感想
DVDを視聴したお母さまの感想
小学校1年生の娘は、DVDの動画で、単語の意味を即座に理解できるようです。
Youtube動画より抜き出し
子どもひとりでも簡単に取り組めますが、親が一緒に見ながら説明や質問ができるので、使い勝手が良かったです。
1本の動画が短くテンポも良かったので、飽きずに見られました。
これなら毎日の日課にしても、子供への負担が少なく、継続できそうです。
復習パートで反復練習ができ、発音が次第に綺麗になっていくのを実感しました。
時間がないときは、復習パートだけを活用しても良さそうです。
「英語ってちょっと難しいね」と言いつつも、ノリノリでした。これからも、身の回りの英単語を楽しく学習できそうです。
我が家の場合

DVD英語辞典 FOR KIDSはドライブの定番として主に車で流しています。
テーマは全部で40収録されていて、1テーマあたり4~5分程度。1テーマあたりの短さとテンポの良さがピッタリだと思い、ドライブの定番になりました。
映像は可愛く子供心を掴みますが、内容にストーリー性はないので「アニメ」程集中してみてくれません。
家で流すとハマって見る時は最初から最後までジックリ見る時もありますが、飽きると全く見ない時もあります。
それが車だと週に1回~2回の頻度しか乗らないからか、毎回新しいDVDを見るような感覚で見てくれています。
ちょっとした工夫をプラスして
このDVDを購入した時から「車= DVD英語辞典 FOR KIDSしか流れない」と教えました。
本人も車はこれしか見れないと思っているようで、本当によく見てくれています。
(もう少し大きくなると通用しなくなると思いますが)こうした工夫のおかげでドライブ時間も英語時間に早変わりです。
DVD英語辞書 FOR KIDSは忙しい家庭にオススメ

このDVDをオススメする理由の1つに、親が関与しなくてもボキャブラリーが強化される点にあります。
仮に映像を見ていなかったとしても耳から音を聞くのでかけ流しCDと同じ立ち位置で使えるし、映像を見れば意味を感覚で覚えられる。

DVDと同じ絵のタッチの絵辞書が付いてくるから、更に記憶に定着しますよね。
2歳8ヶ月の息子は文字は読めなくとも、絵辞書を指を指しながら、

べあー!ちきん!じょーい!
といった感じに一人遊びで楽しみながら着々とボキャブラリーを増やしています。
息子の成長の様子ですが、肌感覚でDVD600の単語の内、200単語くらいは理解していると思います。
車のサイレン音は英語で真似しますし(消防車ならnee-nar、パトカーならWeeooといった具合)、動物も大人と子供で区別をつけて伝えられます。
下地があるのでこのDVDだけのおかげとは思いませんが、ボキャブラリーと併せて英語脳も強化されていると感じています。
大人でもボキャブラリーが増えた
これは私自身の体験談です。毎週のように息子と一緒に車でこのDVDを見ています。
私はただ眺めているだけでしたが、それでもボキャブラリーが増えました。
この経験から忙しくて親子時間が中々取れない家庭でもオススメのアイテムとして紹介しています。
親子時間で更なるボキャブラリー強化を狙うなら


息子が一人遊びでも使っている絵辞書ですが、時間がある時は質問をしながら一緒に単語力アップを目指しています。
質問方法
- Do you know what this is?(ドゥー ユー ノウ ワッ ディスィーズ?)
これなにか知ってる? - What is this?(ワッ イズ ディス?)
これなに?
英語ができなくても英語で質問をしてください。
複雑な文章を話す必要はなくて、質問は「What is this?」だけでいいし、回答方法も「Apple」というように単語だけでもボキャブラリーは増えていきます。
発音が心配もしくは英語が読めない方は無料サイトのFORVOで単語を打ち込めば、あなたに代わってネイティブが読み上げてくれます。


このDVDに出てきた単語と同じ単語のオモチャがあるなら、オモチャを指さしながら「What is this?」と聞いてみたり、色々と工夫を加えながら連動を意識すると更に楽しいですよ。
まとめ
DVD英語辞典 FOR KIDS ENGLISH Singsing
ピクチャーディクショナリー付属 子供英語教材
3,520円(税込)
夏休みのおうち学習にぴったり。子どもが毎日の生活の中で触れる約600の英単語がDVDで学べます。 家族・服・虫・学校・おもちゃ・動物の鳴き声など、40のテーマ別に収録。 1つのテーマごとに約4分の動画で15個前後の英単語を紹介。 動画の中で約4回ほど繰り返し英単語が出てくるので、見ているだけで自然にリピート学習になる仕組み。 DVDで紹介された英単語は、付属するピクチャーディクショナリー(12×18cm フルカラー28ページ)に掲載されているので、 DVDを見れない場所でも思い出して楽しく復習することができます。
映像を見て覚えるDVD英語辞書!身の回りの英語を効率よく学習できるのもオススメポイント!
- DVD英語辞典 FOR KIDSはかけ流しにも使える
- 全40テーマ収録で1テーマが4~5分と短く飽きにくい
- 生活の中で触れる英語が中心で実用的な単語が多い
- 何度も繰り返し見ることで感覚的に英語が身につく
- 見ているだけでもボキャブラリーが増えそうなDVD
- 絵辞書を使って親子時間を取り入れると楽しい
面白いもので、一緒に見ている私の単語力も上がりました。
TOEIC700点なので単語数でいえば5000ぐらいの知識があると思いますが、それでも動物・虫の鳴き声・人の音(ゲップやクチャクチャといった擬音)など知らないこともありました。
日常生活を中心とした構成なので、使用頻度も高い単語が多いです。
対象年齢でいくと0歳(音だけのかけ流しとして利用)~6歳くらいでしょうか。
初めて英語を学ぶ大人用と考えたら少し物足りないので、やはり子ども向け。
しかし、お子さんと一緒に英語を始めたいパパ&ママの始めての取り組みにもオススメ出来るDVDだと思いました。
動画の中だけでも同じ単語が4回ほど繰り返されたりと、自然に反復練習できるのも気に入っているポイントの一つです。