DWE(ディズニー英語システム)を始めるにあたり、アドバイザーから「英語を習得するには2000時間以上のインプットが必要」と聞かされた時には大いに驚いた記憶があります。
その後、英語学習の情報収集をしていると…確かにこの法則について触れている方も多い。
- 2000時間を超えると習熟度が加速する
- 2000時間を超えると途端に耳が開きだす
- 2000時間勉強すれば英語をマスターできるようになる
- 2000時間インプットで英語が口から出てくるようになる
など。でもこの根拠ってイマイチ分からないんですよね。
少し話は逸れますが、「拓土くん家の英語メソッド」という、DWEで英語がペラペラになった岡山県の小学生・拓土くんの英語勉強法を参考にするため購入しました。
そこでも2000時間の法則について語られていましたが…本の中でさえ「らしい・といわれている」といった客観的な文言でした。
何を根拠に英語習得に2000時間必要なのか、徹底的に深堀してみたいと思います。
\ 英語2000時間を目指して!聞き流しに◎! /
まずは無料サンプルから。タダだから貰って損なし!
英語2000時間の法則とは?

ネットで拾ってきた情報よりも、本からの情報がより信ぴょう性高いと思うので「拓土くん家の英語メソッド」で学んだ情報からお伝えします。
2000時間の法則について
- 英語だけでなく「言語習得」の壁がおよそ2000時間
- 赤ちゃんが言葉をアウトプットするのに必要な時間が2000時間
- 実際、赤ちゃんが言葉を話し出すのも2000時間を超えてからだと言われいる
とのことでした。

なんで2000時間なんだろう?
「2000時間」と言われる根拠について、徹底的に調べてみました。
結論:2000時間の根拠は見つからなかった
これだけ浸透している「2000時間の法則」ですが、詳しく調べてみても見つかりませんでした。個人的な感想やネットで又聞きしたような情報しか見つからなかったです。
したがって、2000時間英語に触れると、どのような効果があるのかは不明です。



教材販売の営業トークとして根拠を示さず流していた話が広まったのかも
バレンタインデーがチョコを売るマーケティング戦略の成功例のようなものだと思いました。
アメリカ教育機関リストが出どころか?


更に深く調べていると、アメリカの国務省が作成した「Foreign Service Institute (FSI)」に辿り着きました。
このFSIとはアメリカの政府職員を対象をする教育機関リストです。
そこに英語ネイティブを基準とした言語習得に必要な時間を、難易度順に国別にまとめていました。
その中に日本語があり、下記のように書かれています。


- 英語を母国語にする人にとって非常に難しい言語
- 88週間(国内留学2年目)
- 授業時間2200時間
この授業時間2200時間というのは、リストの上に書かれている説明のうちの下記にあたると思います。
They study in small classes of no more than 6. Their schedule calls for 25 hours of class per week with 3-4 hours per day of directed self-study.
(学生は6人以下の少人数クラスで勉強。スケジュールは週に25時間のクラスと、1日あたり3~4時間の自主学習を必要とする。)
Language Learning Difficulty for English Speakers(魚拓)
また、日本では2000時間と言われていますが+200時間必要なようですね。この情報情報がどこよりも論理的なので、出所はこのFSIではないかと思います。
この情報は英語が母国語の話ですが、逆もしかり。
日本語が母国語の場合は、英語習得にこれだけの時間が必要という考えが成り立つといったところでしょう。
日本語と英語に共通点が少ないので難しいですし、この発想にいきつくのは至極当然だと思いました。
とはいえ、目指している目標が違いすぎて参考にならない
このリストはそもそも、外交関連業務に従事する職員(平均年齢40歳)向け。しかも、多言語の習得経験のある人たちが対象。



外交官になれる優秀なエリートってことでしょ!
その人たちが、読み書きを「Professional Working proficiency(業務が支障なく行える)」レベルに到達するまでの時間が2200時間と書かれていました。
さらに言うなれば、
- 既に日本語以外の語学習得経験あり
- 授業時間だけで2200時間(自主学習時間は含まれていない)
- 授業は長年の経験に基づいて組まれている
- 「業務」という明確な目的を目標に学んでいる



日本語が出来たらかっこいいな~♪
みたいな軽い気持ちで学んでいるわけではなく、日本語が出来なければ業務に支障が出るから学ぶといった背景があるはずです。
的確な授業を2200時間行い、なおかつ自身の経験で身に着けた勉強方法で「予習復習」を時間外で行った結果、業務に支障ないレベルに達する。
文章にも「独学で1日あたり3~4時間必要」と書かれていたことから、実際のところは2200時間では足りないとすら思っています。



しかもこれ、大人を基準としてるよね?
「日本語を母国語する子供」として考えた時に、果たしてFSIリストは参考になるのかどうか…。
前提条件も目指すべき目標も違いすぎて「子供の英語学習」という意味では当てにならないと思うのが個人的な見解です。
それでも2000時間の壁を目指す理由


FSIのリストは「子供の英語学習」という意味では当てにならない反面、我が家ではこの数字を一つの目標にしています。理由は
英語に触れさせる時間の基準が分からないから2000時間を1つの目標に定めました。
「赤ちゃんのうちは世界中の言語を聞き取れる能力を持っている」といいます。
その能力を引き延ばすためには、身に着けたい言語のシャワーを浴びせるのは必須だと思ったし、目標があるのとないのでは行動が変わると思ったからです。
2000時間のインプットはハードルが高い
今は英語の勉強を止めてしまった私ですが、TOEICは700程度あります。
中学校から英語を学び、20歳くらいまでは英語を身に着けるために努力していたと記憶しています。



オンライン英会話を始めてみたり、英語塾に通った経験もある!
ふと、自身の勉強時間を振り返ってみました。
正確に記録されたものが残っていないので曖昧ですが、かなり頑張って約1500時間くらい。毎日勉強していたのに関わらずです。
2000時間って本当にハードルが高いのだと思いました。
赤ちゃんから英語を始めても2000時間は遠い道のり


例えば週に1回1時間の英会話レッスンに通わせたとして月に3時間。1年でたったの36時間のインプットにしかなりません。
単純計算ですが、この方法で2000時間を達成させるには55年以上かかってしまう。
(実際には学校の授業なんかもあるから、もう少し早くクリアできると思いますが)



それだけ2000時間ってハードルが高いんだね…
この意識を持った上で英語に触れさせるのと触れさせないのでは、行動が違ってくると思いませんか?私は少なくとも意識が変わりました。
頑張れば2000時間はたったの3年でクリア出来る
例えば家で2時間英語をインプットさせたとします。



1年で730時間、2年で1460時間、3年で2190時間!
特に赤ちゃんのうちはかけ流した音をその場で聞いてくれるから、もっと長い時間英語に触れさせることもできますよね。
やはり「日々の中で英語に触れさせること」が、目標クリアの近道だとも思いました。
食事中・お風呂時間・寝る前・車の移動時間などなど…。
一気に2時間詰め込むのではなくて、細切れに出来る時にやる。だけど毎日。
CDやDVD、もしくはYoutubeなどを駆使して「自然な流れで」日々の中に英語を取り入れることが、ストレスなく2000時間を達成するポイントかと思います!
英語教材がなければ無料サンプルを取り寄せてみよう


というのも、2歳5ヶ月になる息子は自我が芽生えてきて0歳の頃のように親の都合でCDやDVDを見てくれなくなりました。
それこそ赤ちゃんのうちは、こちらの都合で何とかなっていた部分もあったので思わぬ誤算です。
小さなうちは本当に楽だったので、試行錯誤を繰り返している今、あの頃は良かったなとすら思います(笑)
この時期に英語シャワーを浴びせると伸びもいいし、一石二鳥どころか三鳥四鳥にもなるんじゃないかな…。
ちなみにうちはDWE(ディズニー英語システム)を使っていますが、高額だったのですぐに即決できませんでした。そんな時に駆使していたのが「サンプルCD&DVD」です。



検討中の1ヶ月は毎日聞かせていました!
DWEのいいところは歌さえも「話し言葉」を使っているところで、歌特有の歌詞の省略などもないから丸暗記で使えるんですよ。
それにリズムが覚えやすくて楽しいから、大人の私もあっという間に口ずさめるくらいには覚えるんですよね。



DWEは本当に素晴らしい教材です!
正直高いですが、その分良く作られていて不満は1つもありません。…ここまで書くと回し者って思われちゃうかな(笑)
サンプルCDとDVDは実際の教材の一部を試せる内容になっているから、どの教材を試していいか分からない・検討中のうちは取り寄せてみて損はないと思います。
繰り返しになりますが、2000時間のインプットをクリアさせるには「日々の中に英語を取り入れる」ことが一番だと思います。
DWEの他にも、色々なところのサンプルを取り寄せて「まずは音を聞かせる」ところからスタートすることをオススメします。
時間は巻き戻せないので、子供に英語を身につけさせたいと考えているなら1日でも早く、行動を起こしていきましょうね!



私も試行錯誤で頑張っています!一緒に頑張りましょう!
\ 英語2000時間を目指して!聞き流しに◎! /
まずは無料サンプルから。タダだから貰って損なし!