我が家では現在、幼児向けの通信教育を検討中のため色々とお試し学習をしている最中です。
今回は「モコモコゼミ」のプレコースを実際に取り寄せてジックリ使ってみた感想と料金や退会方法までまとめました。
モコモコゼミは1歳~6歳までを対象とした幼児通信教育です。
小学校受験の最高峰「こぐま会」の教材を使用していたり、中学受験で有名な「SAPIX」と提携している小・中学受験対応の教材なのが大きな特徴。
ゆるキャラで愛着を持たせつつも、内容は充実していてレベルは基礎~ハイレベルといったところ。
文字の読めない子供でも一人で勉強できるようにオンライン動画オプションもあり、紙+オンラインのハイブリッド教育法で小さなうちから机に向かう習慣が作れます。
初回は無料(オプションも無料で試せます)。
合わなければ即解約OKで契約時に縛りもありません。
お受験の最高峰が手掛ける幼児通信教育(総額4000円近く)が無料で試せるチャンスなので、興味がなくても一度は取り寄せる価値ありでした。
\ 入会も解約も30秒!解約手数料もかかりません /
モコモコゼミとは

2020年4月にスタートしただけあり、ネットで情報を探してもあまり出てきませんね。
モコモコゼミとは、小学校受験の最高峰「こぐま会」の教材を使用し、 中学受験の最高峰「SAPIX」の通信教育と提携する幼児通信教育です。
大きな特徴としては、小学校受験・ 中学受験対応の教材内容となっているため難しめであること。
幼児通信教育で受験向けの教材は珍しいので、受験を考えている家庭にピッタリの教材です。

ゆるキャラのモコさんを中心とした動物たちがとても可愛く、子供たちが愛着を湧きやすいように考えられています。
子供の個人情報が漏れない点が嬉しい

モコモコゼミの嬉しい点は子供の生年月日や名前など個人情報不要でスタートできる点。
子供がいる情報ってどこで漏れるのか分からないけど、変な勧誘が来るきっかけになったり何かと心配なことも多いので、親の名前だけで受講できるのは良いですよね。
教材内容と難易度について

プレコース~年長コース
- 冊子教材(1冊)
- 付録教材(1セット)
- ぬりえ(3ページ)
- 学習の手引き(1冊)
- チェックシート(冊子教材カバー中面)
- モコモコシール(1枚)
- 出席簿(冊子教材裏表紙)
プチコース(1~2歳)
- カード教材(1セット)
- パズル(1セット)
- ぬりえ(3ページ)
- モコモコシール(1枚)
- 出席簿(冊子教材裏表紙)
算数強化トレーニング
- 冊子教材(1冊)
カリキュラムは4月からスタートして、月毎に難易度が上昇していきます。
プチ~年中の時期の目的が子供が勉強を好きになることが第一で、この時期に難しい問題を大量に与えることで勉強嫌いにならないようにしたい考えから。
反対に応用編を解くことになる年長コースの難易度は「非常に高い」と初回教材と共に資料が入っていました。


確かに難しい!
年中以下のコースでしっかりと基礎を固めることで、このような難問にも対応できる力が養われるとのこと。
早い段階で四則演算(足し算・引き算・掛け算・割り算)を完成させたい場合は、算数強化トレーニングをどこかの学年で1年間併用すると更に効果的なようです。


料金と退会方法について
料金について
入会金 | 無料 |
月会費(税込) | ・算数強化トレーニング :1,628円 ・プチ(1~2歳) :1,408円 ・プレ~年長 :各2,662円 |
オプション | モコモコちゃんねる:各1,078円 |
支払い方法 | ・クレジットカード(手数料無料) ・コンビニ/銀行後払い(手数料330円) |
料金はプチコース以外は各2,662円です。ここに算数強化トレーニングとオプションのモコモコちゃんねるを追加すると、5,368円になります。
結構割高な感じしますが、冊子だけの月額費と考えると学習レベルの高い「Z会(2,200円)」「こどもちゃれんじ(2,980円)」と比べても大差ありません。
2,662円は平均的な金額だと思います。
中学受験・小学校受験対応の通信教育である点や有名進学塾の教材であることを考えればコスパはいいのではないでしょうか。
支払い方法は手数料が無料のクレジットカードがお得ですね。
退会方法について
退会はサイトのフォームから前月の15日までに行えばOK。
1ヶ月から受講できるので、初月をお試しして(無料期間だけ使って)やめることも可能。
教材の到着が前月末頃なので、退会期日が短いです。
教材が届いたら早めに開封して、お試し学習に取り組むことをオススメします。
ちなみに、解約はたったの30秒ほどで行えて、解約手続きが受理された旨メールで届くので気軽&安心でした。
モコモコゼミのプレコースを試してみた感想


7月10日にモコモコゼミのお試しとして入会手続きをして、8月5日に届いていることを確認。(もう少し早く届いていた可能性あり)
真っ白の封筒に宛名ラベルが貼られた簡素的な感じで届いたので、教材と気付かずに開封してしまいました。



なので、封筒の写真なしです…
息子は2歳7ヶ月なのでプレコースを選びました。
プレコースの教材内容(冊子)


- おはなし問題×3
- 長い・短い×2
- 長さ比べ×3
- 数を比べる×5
- めいろ×5
- 物の名前確認×2
冊子はスクラム製本といって、綴じない製本でホッチキスなどもないため子供にとって安心できる形でした。
ページ数は計20ページでプレコース8月号の内容は上記の通り。



む…むずかしい!
プレコースは基礎編であるはずですが、4月からカリキュラムが進んでいて8月号で初めてモコモコゼミに取り組む息子にとってはレベルが難しく感じました。




同じく基礎を謡っている幼児ポピーの迷路と比べても、難易度の高さは一目瞭然だと思います。
流石、受験の最高峰である「こぐま会」と「SAPIX(サピックス)」が提携しているだけあると思いました。
勉強に不慣れだとこんな感じ(笑)


息子はこういう教材が初めてなので机に向かうこと・イスに座ること・話を聞くことからスタートです。
お受験も狙っていないので、勉強をさせていませんでした。
その状態でモコモコゼミに取り組ませると自分の好き勝手に書いてしまい、勉強できずに終わりました(笑)



4月から始めていたら今頃この問題も解けたのかな?
4月号がカリキュラムのスタートなので、4月に挑戦出来ていたら違った結果になったかな~なんて思いました。
キャラクターが可愛いこともあり、楽しそうにしていたので、別の何かで机に座る練習などから始めた後、もう一度教材に挑戦したいと思っています。
ぬりえは楽しそう!


モコモコゼミのキャラクターのぬりえが3枚付いてきたので、何回も遊べるようにコピー印刷をして渡しました。
最近ぬりえにハマっていたこともあり、大喜びで塗っていました。
勉強の時と同じキャラクターを使っているので、愛着が湧きそうです。
オプション加入で子供一人でも勉強できる


モコモコゼミには「モコモコちゃんねる」といった月毎の学習にリンクしたオンラインオプションがあります。



自発性と積極性を向上させられるね!
紙媒体の勉強に今時風のオンラインを取り入れたハイブリッド教育で、キャラクターが喋って動くから子供の関心を惹きつけます。
実際、息子は動画に興味津々で、一生懸命モコさんのお話を聞いていました。
(聞いているだけで、問題を解くまでに至りませんでしたが、この積み重ねで出来るようになりそう。)
特に小さい子供のうちは、親が付き添って勉強に付き合う必要がありますが、オプションに加入すれば問題をモコさんたちが読み上げてくれるので一人で勉強する練習にもなります。
分からないところは何度でも再生をして繰り返し聞けるので、隣で何度も説明する必要がなくなる点では親の負担も減りますね。


まとめ
今回は、こぐま会とSAPIXが連携して作られた、幼児通信教育「モコモコゼミ」を紹介しました。
- 小学中学受験・小学校受験対応は通信教育で珍しい
- 有名進学塾の教材で学習内容が充実している
- 文字の読めない子供でも一人で学習可能
- 子供たちの自発性、積極性を引き出す
- キャラクターが可愛いく幼児の関心を引きやすい
- プチ・プレコースが基礎で年長はハイレベル
- 難しい問題も段階を踏んで解けるようになる
- 初月は無料で試せて退会後も勧誘はなし
今まで幼児通信教育を行ったことがなかった息子にとっては、既にプレコースの中でも内容が進んでしまっていた8月号は難しい(解けない)結果になりました。
ただこれは、今まで勉強経験がなかったことが原因なので、段階を踏んでもう一度挑戦すれば解くことが出来ると思います。



教材に問題があったというよりはうちの息子の問題です。
受験を考えていなくて、小学校の入学に向けて練習をしたい・楽しく学んで欲しいなら幼児ポピーみたいに遊びながら学ぶタイプの教材が気楽かも。
遊び要素は少なく、勉強特化型の幼児通信教育だと感じたので、受験を目指したい家庭向けだと思います。
受験をしなくても、小さいうちからモコモコゼミで勉強に慣れ親しんでいれば、小学校に入学した時に他の子と差別化が図れそうとも思いました。
教材は初月無料で、合わなければ即解約OK。
実際、我が家は初月で解約しましたが、その後勧誘やメルマガが届くなどといったストレスもなく安心して利用できる教材でした。
せっかく無料で試すならオプションもセットで試してみるといいと思います。(次号オプションが不要な場合はサイト上から簡単に変更できます。)
知名度は少ないですが、塾が介入しているだけあり最高峰の教材なので、この教材をものにできたら勉強が出来る子に育ちそうな印象を持ちました。
\ 入会も解約も30秒!解約手数料もかかりません /