【無料】Kindleで育児本を読みまくれ!の巻き

2歳半でオンライン英会話に挑戦!息子の様子と経験して学んだ4つこと

URLをコピーする
URLをコピーしました!

DWE(ディズニー英語システム)を始めて2年3ヶ月が経過しました。

息子の中で英語は生活の一部のようで、DWEの教材を使わない時見ているYoutubeは全て英語。

ゆうママ

そろそろ2語3語、聞きたいなぁ…

英語のシャワーを浴びせまくってる割には単語単語での会話しか成り立たないので、アウトプットの場が欲しいと本気で思っています。

そんな時出会った「オンライン英会話」。

我が家は金額的な面と息子の楽しそうな姿からアウトプットの場はオンライン英会話に決めました。

どこにするかは検討中ですが、2歳半でオンライン英会話を受けてみて感じたことを皆さんとシェアしたいと思います。

読みたい内容を選んでね

オンライン英会話に決めた理由

我が家がアウトプットの場を、英会話教室ではなくオンライン英会話に決めた理由は下記で詳しく説明しています。

ゆうママ

実際に経験して思った失敗しない選び方も併せて紹介中!

良かったら読んでみて下さいね。

あわせて読みたい
子供向けオンライン英会話を検討中!失敗しない選び方を経験から語る アウトプットの場どうしようかなぁ… 息子2歳半。そろそろアウトプットの場が本格的に欲しくなってきました。 CFKやペッピーキッズクラブなど実際に通う子供向け英会話教...

初めてのオンライン英会話は超グダグダ

息子が初めて受けたオンライン英会話は、保育園のような印象の「リップルキッズパーク」でした。

試験にクリアできないと先生として活躍できない徹底ぶりなので、初めてのオンライン英会話にピッタリだと思い選びました。

今回のレッスン内容はケーキ作りのゲームと、可愛いモンスターと一緒にフォニックスを覚える内容の2つでした。

最初の5分こそ、物珍しさで楽しそうにしていた息子も、時間が経つにつれ「アイスクリーム!アイスクリーム!」と騒ぎだして大変。

25分のレッスンのうちアイスクリームを3本間食し、途中離席。

会話は背中で聞いているような感じでしたが、

ゆう

たのしかったー!

と言っていたので、次の日はネイティブキャンプを無料体験レッスンを予約してみました。

リップルキッズパークを見てみる

2回目はもっと酷い!部屋を走り回る始末

ネイティブキャンプは無制限でレッスンが受けられることもあり、予約をしてすぐに体験レッスンをしてみました。

なんとなく乗り気じゃないと分かっていたのに始めたのが悪かったのか、離席!離席!離席!

もう先生も私も苦笑い。

でも1つ気づいたことがありました。息子は先生に家の中を見せたがっていることに(笑)

1回目もそうでしたが、2回目もレッスン内容は一切無視して自分の意見を押し通す感じでコミュニケーションを取りたがっていると感じました。

そこで3回目のレッスンはフォニックスなど意識をしないで済みそうなレッスン内容に変更して挑むことに。

レッスン内容は「初めてのレッスン(自己紹介)」をチョイスしました!

ネイティブキャンプのテディ先生にハマる!

「テディ先生」という中の先生は選べないシステムのキャラクターを発見してレッスンをしてみると大ヒット!

今までにないくらい大人しく座りながらテディ先生と会話を楽しんでしました。

といっても、一方的な会話が中心で途中サルのぬいぐるみを見せてみたり、恐竜のぬいぐるみで吠えてみたりカオス度合いは相変わらずでした。

それでもレッスンが終わると、

ゆう

べあーあいたい!

と言っていたので、本人の中では会話をしたことになっているのかなと思いました。

ネイティブキャンプを見てみる

レッスンが始まる前は楽しみに待つように

ゆう

こないなー

レッスン5分前に入室できるグローバルクラウンの待機画面をみながら、今か今かと先生を待っていました。

ここまで受けたレッスン回数はトータル6回。

息子にとってオンライン英会話が楽しいものであると確信に変わりました。

グローバルクラウンはアプリでレッスンをするから、先生と画面共有でイラストをタッチすることもありました。

これがもう酷くて!(笑)

離席はしませんでしたが、画面をタッチすると反応するのが楽しいのか先生の話は8~9割無視!(笑)

時たま英語で反応している程度でしたがやはり最後は、

ゆう

もっともっとー!

楽しかったみたいです(これはゲームが楽しかった可能性もあるね)

グローバルクラウンを見てみる

家の中紹介が止まらない(笑)

テディ先生を選ぶと座っていられるのに、他の先生を選ぶとどうしても車とかお気に入りのぬいぐるみとかを自慢したくなる様子。

こちらも椅子に座らせるのは無理だと判断して、息子が動いたら私も一緒に動く感じでレッスンを受けてます。

お気に入りは動物のポスターで、

ゆう

これなに?(ガッツリ日本語)

といいながら色々な動物を指さしては教えてもらっています。

家の中を歩き回るから、レッスン前は必要最小限でも部屋を掃除するようになりました(笑)

今後に期待

先日ベビーパークという幼児教室の体験レッスンで学んだことですが、子供は新しい場所や新しいことをする時は、探求意欲が先立ってしまうそう。

例えば新しい場所に行ったとしたら、部屋を探索して自分の中で満足がいかないと落ち着いて席に座ることが出来ないんだそうです。

もしこれが、オンライン英会話にも近しいものがあるのだとしたら、息子のお家紹介(先生に持ち物を自慢したい欲)を満足いくまでさせるのがいいのではないか。

息子が満足する頃には、座ってレッスンを受けられるようになるのではないかと考え今後に期待しています。

オンライン英会話を試してみて思ったこと

ネイティブキャンプで日本人のカウンセラーに息子がレッスンに集中できない話をしてみたところ、小学生でも25分座り続けるのが難しい=同じ悩みを持つ親が多いと言われました。

ゆうママ

ちょっと一安心!

そう思ったら2歳半のオンライン英会話レッスンは「こんなもん」なんじゃないかと思うんですよね。

息子の様子を観察して思ったことをを紹介しますね。

  1. 遊びながらでも学びがある!
  2. 欲求が満たされて嬉しそう!
  3. オンライン版ベビーシッターを手に入れた気分
  4. 世界を知れる手掛かりになる

1:遊びながらでも学びがある!

例えば先に話した家紹介で動物のポスターを指さして

ゆう

これなに?(ガッツリ日本語)

と聞いて、教えてもらって復唱する。これだけでも十分勉強になると思いました。

こんなエピソードも!

息子が遊んでいるところを見た先生が一言。

「わ~滑り台素敵ね!次滑る時は私と一緒にカウントしながら滑りましょうか!」

それに対して息子が、

ゆう

おーけー!

と返事をし、10分近く滑り台を「1・2・3・GO!」と言いながらエンドレスで滑っていました(笑)

もう一度滑ろうとするたびに先生が「Again?」というのを聞いて、いつの間にか

ゆう

あげいん!

というようになっていました。

正しいレッスン方法ではないですが、子供らしい方法でアウトプットが出来そうと思った次第です。

2:欲求が満たされて嬉しそう

子供向けオンライン英会話や、子供対応可能な先生を選ぶと、先生たちは子供に合わせて話をしてくれます。

簡単に言うと、幼稚園の先生がニコニコと笑顔で褒めながら話を聞いてくれる感じ。

(相性の良し悪しはありますが)今のところ息子を指摘してくる先生はいなくて、幼児に合わせた対応が出来る方が多いのだと思いました。

特にフィリピン人の先生が対応上手!

レッスンから話が逸れても「わ~!凄いね!」「それは何かな?」といった感じに臨機応変に対応してくれるので、息子は反応が嬉しいんだと思います。

仮に息子の気分が乗らずにオール無視をする結果になっても、時たま先生が見ているか確認をしていたことから、みて欲しい欲求を叶えていると思いました。

遊んでいる時に反応をしてくれたり、おもちゃを見せたら笑ってくれて、英語を話せたら褒めてくれる。

気持ちいいんだと思います!(笑)

3:オンライン版ベビーシッターを手に入れた気分

忙しかったり疲れていると子供の相手したくない時とかありません?(私はあります笑)

うちの息子は最近、自分のお気に入りのYoutubeチャンネルが上手く探せなくてかんしゃく起こす時とかあるんです。

ゆう

ぴっぴーぴっぴー!(チャンネル変えて!)

こんな時にレッスン回数無制限のネイティブキャンプのレッスン受けちゃってます。

泣いてたり怒ってたりする状態からでも気にせずレッスンを始めて(先生ごめん)、息子をあやしてもらうところからスタートです(笑)

梅雨で外に出かけられない今めちゃくちゃ重宝しています。

先生を変えて色々な人とお話をさせると、家の中でも社会性を身につけられていいのかなとも思っています。

知らない人と話すのって勇気いるし抵抗あるけど、練習たくさんしたら慣れて堂々と話せるようになりそうですよね。

4:世界を知れる手掛かりになる

オンライン英会話はフィリピン人の先生のところが多いですが、ネイティブキャンプのように多国籍の先生がいるサイトもあります。

ネットでは発音重視で先生を選んでる方多いみたいですが、子供のうちは色々な国の先生に合わせた方がいいと思っています。

理由は下記の通り。

  • 肌の色や瞳の色の違いを知れる
  • 沢山の国の人が英語を喋れることに気づく
  • 国によって違うアクセントに耳を慣らせる
  • 国の違いや文化を教えてもらうことが出来る

といった感じに。

私が特に期待しているのは英語の発音以上に、肌の色や瞳の色の違いを知って欲しいこと。

日本は島国なので(昔に比べて外国人が増えたとはいえ)、外国人と接する機会が多くありません。

世界にはたくさんの人がいて、見た目も文化も違う人たちがいる。

肌の色などで差別をせず尊重できる大人になって欲しいので子供のうちから「当たり前」を学ばせるいい機会だと思っています。

こういう勉強ができるのは、オンライン英会話ならではですよね。

ネイティブキャンプはめっちゃ多国籍だよ!

最後に

2歳半、初めてのオンライン英会話の様子をお伝えしました。

  • 集中して椅子に座っていられる時もある
  • 小学生でも座れないものは2歳半はもっと無理!
  • 子供の集中力を考えると25分のレッスンはちょうどいい
  • 遊び回っているようで勉強になっている
  • 日常会話が少しずつ出てくるようになってきた!

この記事を書くまでに息子が受けたレッスントータル時間は4日で5時間半くらい。

ネイティブキャンプが予約回数無制限のため、スキマ時間を使っていたらあっという間に1日1時間弱もアウトプットの場を設けられています。

私はあえて息子が遊んでいる時とかに、

ゆうママ

もしもしする?

と声かけてこちらが先生を選んで勝手にレッスンに繋げちゃってます(笑)

先生たちはオール無視でもめげないタフな心を持っているので(一度先生に聞いてみたらこれが普通とまで答えてました笑)喋ってくれたらラッキー程度でガンガン利用しています。

私が試そうと思っているサイトだけでも約10社はあって、当面の間無料レッスンだけでいく予定。

これだけでも絶対英語伸びる!

オンライン英会話は勧誘とかないから、英会話教室を探している間のつなぎに無料レッスンしてもいいんじゃないかな。

クレジットカードの登録なしで体験レッスンできるサイトもたくさんあるよ!

数字が10まで言えるようになったよ!

たった4日。無料のレッスンを受けている間に、息子の英語力が底上げされたと確信できるエピソードを1つ。

1・2・3までは問題なく言えていた息子ですが、気づけば10まで言えるようになっていました!

先生たちと物をカウントする機会が多くて(息子は無視してる形だったりしたのに)、恐らくそれで数字が分かるようになったんでしょうね。

子供成長って本当にすごい。

レッスン後は英語脳なんだろうな

レッスン後の息子は普段よりも英語に興味を持つようになって、DWEの教材も自然と見てくれることが増えました。

面白いのがあいずちのバリエーションが増えた事。

Yes・Noは元々使う子でしたが「Yeah!」「Uh-huh」とか言うようになってるんですよ!

レッスン後によくみられる傾向なので、英語を喋る人と会話する時に脳がスイッチでもしてるのかなとか思ってます。

夏休み中は英語漬けに

そろそろ夏休みが始まりますよね(もう始まってる?)

小学校のお子さんとかお家で暇してる時にネイティブキャンプで英語漬け、いいと思います。

7日間は無料で試せるので、24時間ガンガン使い倒すとそれだけでも英語力間違いなく伸びます。

幼児がいる家庭では、パパやママの夏休みに合わせて体験した方がお家にいる機会も多くてお得かも知れませんね。

これもいいかも!

オンライン英会話の中で一番英語力が高い「グローバルステップアカデミー」。

オンラインレッスンは5回受けることが出来て、絵本の読み聞かせや電子書籍を無料で読めたりと1ヶ月は様々なコンテンツを使うことが出来ます。

ゆうママ

英語レベル診断もできるよ!

新規登録と同じタイミングで子供の英語力に合わせた教科書が発送手配される仕組み

出典:グローバルステップアカデミー公式サイトより

自宅に届くのは1~2週間程度らしいけど、教科書なしでも授業は受けられるようになってるから大丈夫。

調べてみたらこの教科書1冊3000円近くするんですよ。

コースブックとワークブックの2冊で6000円近くを無料で送ってくれるってヤバくない?

夏休みの勉強に教科書をもらうだけでもアリかもね!

(いつまで使えるか分からないけど)

我が家が8月12日まで無料体験レッスンを受けるのでその間は紹介コードが使えるはず。

PEHQ-7QAG-A43Y

無料レッスン予約時に入れてみてね。

200コイン貰えるから、計7回体験レッスンが受けられるようになりますよ。

ゆうママ

せっかく教科書貰うならたくさんレッスン受けたいもんね!

ちなみに退会は次回更新の3日前までに連絡すればOK!教科書は返送しなくて大丈夫だから超お得だと思わない?

賢く無料体験レッスンを駆使して、お得に着実に!子供の英語力を伸ばしていきましょう!

ゆうママ

私と一緒に頑張ろうね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
読みたい内容を選んでね
閉じる